横浜のトイレつまり・水漏れブログ | 東京都、神奈川県、一都三県対応!つまり修理や高圧洗浄なら<誠住宅設備>へ!

トップページ
ブログ
2025年07月31日 [詰まり]
こんにちは!詰まり修理専門「まこと住設」の石井です。

突然ですが、キッチンの排水詰まり、経験ありませんか?
「水が流れにくい」「シンクに水が溜まる」「ゴボゴボ音がする」など、日常の中でちょっと気になるサインが出ている方、意外と多いかもしれません。

実はこのキッチンの詰まり、多くの場合は日々の何気ない習慣が原因になっていることをご存じでしょうか?

今日は、関東一円の現場で数えきれないほど詰まりを直してきた私たちの経験から、**“やりがちだけど実は危険なNG習慣”**をご紹介します。

🚫習慣@:油をそのまま流す
調理後のフライパンや鍋に残った油、「サッと水で流せば大丈夫」と思っていませんか?
実はこれが、キッチン詰まりの最大の原因です。

油は排水管の中で冷えて固まり、内壁にベタっとこびりつきます。
そこに食べカスやゴミが引っかかって、詰まりが加速してしまうのです。

▶ 対策:
キッチンペーパーで油をふき取る or 牛乳パックや新聞紙に吸わせて捨てるのが◎!

🚫習慣A:野菜くずやご飯粒もそのまま流す
シンクのゴミ受けを過信していませんか?
細かいご飯粒や野菜の切れ端は、意外と排水口をすり抜けてしまいます。

これが油と混ざると、ドロドロのヌメリ汚れになり、悪臭&詰まりのもとに。

▶ 対策:
生ごみはシンクに流さず、しっかり取り除いてから洗いましょう。
ゴミ受けネットも、できれば目の細かいものに変えるとベストです。

🚫習慣B:熱湯で流せば油も大丈夫?
「熱湯で流せば油は溶けるから問題なし」と思いがちですが、実は逆効果になることも。

熱湯で一時的に溶けた油が、排水管の奥で再び冷えて固まり、かえって詰まりを起こすんです。

▶ 対策:
油はそもそも流さないのが基本。
それでも心配な方は、重曹とクエン酸で週1回の排水管ケアをおすすめします。

👂こんな前兆があれば要注意!
「詰まり」の前には、次のような予兆サインがよく出ます:

水が流れるのに時間がかかる

排水口からゴボゴボと音がする

生臭いにおいがしてきた

こういった症状が出たら、詰まりが進行中の合図かもしれません。
放置せず、早めにご相談を!

🧑‍🔧プロが見た!実際にあった詰まりの原因
あるお客様宅では、「昨日、天ぷらをしたあと油を流したら、翌朝いきなりシンクが詰まって逆流した!」というケースがありました。

1回だけでも、大量の油が排水管で冷えて固まり、数時間で完全に詰まることがあるんです。

「たった一回だけなのに…」と驚かれていましたが、実際、こうした事例はよくあります。

✅予防のコツは“習慣を変える”だけ!
キッチンの詰まりを防ぐには、特別な器具や高い薬品は必要ありません。
大事なのは毎日の小さな習慣です。

✔ 油を流さない
✔ 食べカスはしっかり取り除く
✔ ゴミ受けネットはこまめに交換
✔ 定期的に排水口を掃除する

この4つを意識するだけで、詰まりのリスクは大幅に減ります!

🛠それでも詰まったら…関東一円、すぐに駆けつけます!
「もう水が流れない」「詰まりすぎて何もできない!」そんなときは、私たちにお任せください。

まこと住設では、関東一円(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県など)を中心に、
詰まり修理・水漏れ・水まわりトラブル全般をプロの技術でスピード対応いたします。

📞お問い合わせ・ご相談はお気軽に
📱 フリーダイヤル:0120-994-677

🌐 公式サイト:https://www.makotojyusetu.com/

「こんなことでも頼んでいいのかな?」というご相談でもOK!
お電話・WEBフォームからお気軽にご連絡ください。

📝まとめ
キッチンの排水トラブルは、「いつものクセ」や「ちょっとした油断」から始まっています。

でも、ほんの少しの意識で未然に防げることがほとんど。
「詰まらないキッチン」は、清潔でストレスフリーな毎日の第一歩です。

困ったときは、関東一円対応のまこと住設まで!
あなたの“水の困りごと”、私たちがしっかり解決いたします。

2025年07月29日 [詰まり]
こんにちは。詰まり修理専門「株式会社 誠住宅設備」の代表をしております石井です。

突然ですが、皆さんは**「法務局のとなりにある癒しの公園」**をご存じですか?

私たちの仕事は、トイレやキッチンなど水まわりのトラブルにすぐ対応する「詰まり修理」の現場が中心です。排水の逆流や異臭など、暮らしに直結する問題だけに、朝から晩までバタバタすることも珍しくありません。

そんな中、先日、神奈川県中郡二宮町の法務局へ書類の提出に行ったときのこと。手続きを終えて外に出ると、ふと目に入ったのが、**すぐ隣にある「ラディアン花の丘公園」**でした。

■ 予想を超える癒し空間「ラディアン花の丘公園
名前は以前から知っていましたが、訪れたのは今回が初めて。正直、ちょっとした緑地くらいかなと思っていたのですが…予想をいい意味で裏切られました。

広々とした芝生エリアには遊具があり、子どもたちの笑い声が響き渡っていました。園内は丁寧に手入れされ、風に揺れる木々の音や、花壇に咲く季節の花が目に優しくて。ベンチに腰かけて数分休んだだけで、不思議と心が落ち着きました。

公園内には緩やかな散策路も整備されていて、秋には彼岸花が一面に咲き誇るそうです。さらに、道を上っていくと展望スポットがあり、相模湾や富士山が見渡せる日もあるとか。今回は時間の都合でそこまでは行けませんでしたが、次回はぜひ訪れたいと思っています。

■ 忙しい毎日に、深呼吸できる“余白”を
私たち水道業者の仕事は、詰まりや水漏れといった「急を要する」現場がほとんど。そのぶん、気を抜けない瞬間も多く、常に緊張感を持って取り組んでいます。

でも、そんな中でもふと立ち寄ったこの公園で、自然の風や草花に囲まれながら数分間過ごしたことで、気持ちがリセットされたように感じました。

「現場の合間に地域の空気を感じる」――そんな時間も、きっと私たちの仕事の一部なんだと思います。

■ 二宮町を訪れたら、ぜひこの場所へ
ラディアン花の丘公園は、二宮町に暮らす方々の生活の中にある、やさしい癒しの場所です。ご家族連れはもちろん、お仕事中のちょっとした休憩にもぴったり。

法務局に用がある方はもちろん、二宮町を通る機会があれば、少しだけ立ち寄ってみてください。心と体がふっと軽くなる、そんな場所です。

■ 詰まり修理・水道トラブルでお困りの方へ
水まわりのトラブルは突然やってくるもの。トイレの詰まり、排水の流れが悪い、逆流や異臭が気になる…そんなときは、**地域密着の水道業者「株式会社 誠住宅設備」**にご相談ください。

✅ 関東一円(東京・神奈川・千葉・埼玉)対応

✅ 安心の自社施工・明朗会計

✅ 緊急対応もお任せください

📞【フリーダイヤル】0120-994-677
🌐【公式ホームページ】http://www.makotojyusetu.com/

ブログや施工事例、お客様の声なども掲載中です。24時間お問い合わせフォーム受付中!

「法務局のすぐ隣に広がる、緑あふれる『ラディアン花の丘公園』。ふと立ち寄って心癒されました」
公園
「整備された芝生や遊具、散策路があり、子どもから大人まで楽しめる公園」
公園2
「忙しい日々の合間に、地域の自然にふれる――そんな時間が意外と大切なのかもしれません」

このように、現場仕事の中で出会った“地域の癒し”を、これからもブログで綴っていきたいと思います。
今後とも、株式会社 誠住宅設備をよろしくお願いいたします!

2025年07月26日 [詰まり]
# 【保存版】キッチン排水詰まりの完全対策ガイド|原因から自力対処・予防・修理業者の選び方まで

キッチンで毎日使う水回り。ある日突然、「水が流れない」「シンクに水が溜まる」「変な音がする」といった排水詰まりのトラブルが起こると、驚きとともに大きなストレスを感じてしまいます。

特にキッチンの排水詰まりは、使い方やメンテナンス次第で防げるトラブルである一方、放っておくと悪臭・水漏れ・カビ・衛生面の問題など、深刻な被害に発展する可能性もあるため、早めの対応がとても重要です。

この記事では、

* 詰まりの主な原因
* 自分でできる応急処置
* 詰まりを予防する習慣
* 業者に頼むべきタイミング
* 修理業者の選び方
* 修理費用の目安

など、キッチン排水の詰まりに関する情報を徹底的に解説します。すでに詰まりが起きて困っている方も、今後の予防として知識を深めたい方も、ぜひ最後までご覧ください。

---

## 目次

1. キッチン排水詰まりのよくある症状とは?
2. 排水が詰まる原因ベスト5
3. 放置するとどうなる?詰まりが招く深刻な二次被害
4. 自分でできる排水詰まりの応急処置(レベル別)
5. 排水詰まりを予防する5つの習慣
6. 業者に依頼すべきケースとは?判断の目安
7. 排水詰まり修理業者の選び方と注意点
8. 修理費用の相場と料金トラブルを防ぐコツ
8.5 不動産オーナー・管理者の方へ|排水トラブルは“予防”の時代へ
9. まとめ:キッチンの排水詰まりは早めの対策と予防が鍵!

---

## 1. キッチン排水詰まりのよくある症状とは?

排水詰まり


排水詰まりは突然起きることもありますが、その前に小さなサインが現れていることが多いです。以下のような症状があれば、詰まりの前兆かもしれません。

* シンクの水が流れるのに時間がかかる
* 「ゴボゴボ」と異音がする
* 排水口から下水のようなニオイがする
* シンク下が湿っている、カビ臭い
* 水を使った後に水が逆流する

このような状態が続くようであれば、早めの対処が必要です。


## 2. 排水が詰まる原因ベスト5

### 1. 油脂や料理カスの蓄積

調理後に流した油が冷えて固まり、排水管内に付着して詰まりの原因になります。

### 2. 洗剤・石鹸カスと油の結合

洗剤や石けんカスが油と反応して粘着質になり、配管内に残りやすくなります。

### 3. 生ごみ・食材のくず

三角コーナーや排水ネットを使用せずに米粒や野菜くずなどが流れると、詰まりやすくなります。

### 4. 食器の破片や異物の混入

箸やフォークの先、ラップなどが排水トラップに引っかかって詰まるケースもあります。

### 5. 配管の劣化・構造の問題

古い建物では、勾配が不十分だったり、配管が細くなっていたりすることも。

---

## 3. 放置するとどうなる?詰まりが招く深刻な二次被害

* 完全に水が流れなくなり逆流する
* 床材や家具が水漏れで腐食・カビ
* 害虫やシロアリの発生
* 排水管の破裂・修繕費の高額化
* 集合住宅なら階下漏水で損害賠償リスクも

詰まりを放置すると、住宅設備全体のダメージや住環境の悪化を招きます。

---

## 4. 自分でできる排水詰まりの応急処置(レベル別)

### レベル1:少し流れにくい

* 重曹とクエン酸(または酢)で洗浄
* 50℃程度のお湯をゆっくり流す

### レベル2:流れがかなり悪い

* ラバーカップで圧力をかけて押し出す

### レベル3:まったく流れない

* シンク下の排水トラップを分解し、ブラシで清掃
* 専門業者に相談する

---

## 5. 排水詰まりを予防する5つの習慣

1. 調理後の油はキッチンペーパーで拭き取る
2. 排水ネットで食材カスをキャッチする
3. 週1回は50℃のお湯で洗浄
4. 月1回は重曹+酢で洗浄
5. 食器を洗う前に汚れを紙でふき取る

---

## 6. 業者に依頼すべきケースとは?判断の目安

* 水が完全に詰まって流れない
* 異臭がひどい・取れない
* シンク下に水漏れがある
* 配管から「ゴボゴボ」という異音が続く
* 自分で解決できない、何度も詰まる

---

## 7. 排水詰まり修理業者の選び方と注意点

### 良い業者の特徴

* 明確な料金体系・追加料金の説明がある
* 見積もり・相談が無料
* 地元密着で口コミ評価が高い
* 作業後の保証がある

### 注意すべき点

* 「基本料金〇円〜」の広告に注意(追加料金が高額なことも)
* 作業前に必ず見積書を確認

---

## 8. 修理費用の相場と料金トラブルを防ぐコツ

| 作業内容 | 費用相場 |
| --------- | -------------- |
| 軽度の詰まり除去 | 5,000〜10,000円 |
| 高圧洗浄 | 15,000〜30,000円 |
| 排水トラップ交換 | 8,000〜20,000円 |
| 配管のワイヤー清掃 | 10,000〜25,000円 |

### トラブルを避けるコツ

* 作業前に見積書をもらう
* 追加費用の有無を確認
* キャンセル料や保証内容もチェック

---

## 8.5 不動産オーナー・管理者の方へ|排水トラブルは“予防”の時代へ

### 株式会社誠住宅設備|関東一円対応

賃貸物件を所有・管理されている不動産オーナー様、管理会社のご担当者様にとって、キッチンの排水詰まりは入居者満足度や物件の維持管理に直結する大切な課題です。

特に築年数の経った物件では、

* 油や汚れの蓄積による排水管詰まり
* 経年劣化による配管の不具合
* 入居者による誤った使用方法
などが重なり、思わぬトラブルやクレームに発展することもあります。

### 株式会社誠住宅設備では、関東一円の物件管理をサポートします

当社では、一般家庭の排水修理だけでなく、不動産オーナー様・管理会社様向けの定期メンテナンスや予防清掃サービスにも力を入れています。

関東一円を対応エリアとし、以下のようなご要望にお応えします。

* 定期的に水回りの点検・洗浄を行いたい
* 入退去時の排水チェック・清掃を任せたい
* 入居者からのトラブル対応を一括でお願いしたい
* 複数物件を効率よく管理したい

設備トラブルの“事後対応”から、“予防管理”へのシフトで、資産価値を守り、コスト削減にもつながります。

▶ 不動産オーナー様・法人管理者様向けサービスページはこちら

---

## 9. まとめ:キッチンの排水詰まりは早めの対策と予防が鍵!

キッチンの排水詰まりは、放っておくと大きなトラブルに発展する可能性がある一方で、日々の習慣やメンテナンスによって予防することが可能です。

* 油や食材カスが主な原因
* 自分でできる応急処置は多数ある
* 詰まりがひどくなる前に業者へ相談するのが賢明
* 定期点検で物件全体のトラブルも予防できる

早めの対応と日常的なケアを心がけることで、清潔で快適なキッチンを維持しましょう。

株式会社誠住宅設備では、関東一円(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)でのご相談を随時承っております。個人宅から不動産物件まで、どうぞお気軽にご相談ください。


2025年07月22日 [詰まり]
誠住宅設備の石井です!

今回のご依頼は、洗濯機の排水から臭いがするとの事でご訪問いたしました。
玄関を開けると部屋中に排水の臭いが、とんでもない事になっておりました。

他社様が調査したところ排水トラップにあるとの見解でしたが、私は排水管が怪しかなと思い、外の排水を調べてみました。
排水マス

↑案の定排水管の、出口がかなり汚れており、水の流れも悪いように見受けられます。

排水マス

↑高圧洗浄作業を行なっております。
排水管の中はめちゃくちゃ汚れておりました。
お聞きしたところ、5年は排水管の清掃を行なっていないそうです。

排水マス

↑脂の塊がたくさん取れております。

排水マス

↑水が透明になり管内の高圧洗浄作業は終了です。

作業時間2時間
料金 25000円

詰まりの修理は(株)誠住宅設備へ
他社様では、詰まりが抜けないや工事が必要など言われて困っているお客様は、一度弊社にご相談下さい。

2024年01月07日 [詰まり]
今日は緊急でトイレつまり除去を行いました。

現場到着時
便器だけで収まらず水が溢れてしまいます。

こりゃ大変ですね。やばい…
トイレつまり1


お客様の話では紙を流しすぎたという事でローポンプで対応してみます。
トイレつまり2

ローポンプでつまり解消できました。

通水テストして終了となります。
トイレつまり3

八王子市川口町
料金 8800円
作業時間 30分


2024年01月05日 [詰まり]
アパートの排水管の詰まりでご訪問いたしました。
共用部の排水が詰まりマス蓋が外れてしまい汚物が溢れておりました。
マス溢れ


高圧洗浄をお行い周辺の掃除をして詰まりは解消いたしました。

管内にカメラを入れてつまりの原因を探してみます。
マス溢れ2


管内に尿石がたっぷりこびりついてます。
普通は茶色なんですけど光の加減で画面下に見える白っぽいのが尿石です。これが詰まりの原因です。

マス溢れ3

今回は緊急でつまりを、解消させていただきました。
このままだと再度詰まりが起こりますので尿石除去のご提案とお見積もりを提出して終了となりました。

川崎市高津区
集合住宅 アパート
料金 25000円

#高圧洗浄
#紙あふれ
#緊急

誠水道設備

PageTop